十割蕎麦


 10年ほど前になるのか、同期数人で飲んでいた場で「シメはジュウワリ蕎麦を食おうかなあ」と僕は呟いたのね。そしたら、同期の一人に「それはトワリ蕎麦って言うんだよ」と突っ込まれたのです。それが”大佛次郎”を”だいぶつじろう”と読んでしまった人に対するような小ばかにした物言いであったので、僕はカチンときたのだけれど、久しぶりで会った人間の場を壊すのはアレだしで、「どっちだっていいんだよ…」とゴニョゴニュと返すだけで終えたと言うわけ。

 ”十割”を熟語とするならば、”ジュウワリ”は重箱読みですね。確かに上等な日本語とは言いがたい。”トワリ”の方が素直ではありますな。だけれども、十は数詞ですからね。

 日本語において、数詞は「ひ・ふ・み…」の和語と「いち・に・さん…」の漢語の二つがあるのは、みなさんもご存知のとおり。だけど、前者で数える人はもはやいないよね。僕らが普段に使っているのは圧倒的に後者です。だから、”一割”は”イチワリ”だし、”三割打者”は”サンワリダシャ”と発音するのが通例です。”サンワリヨンワリは当たり前〜”なのです。だから、”十割”は”ジュウワリ”と発音するのが理にかなってる。

 だがしかしなのですよ。大新聞社の発行してる大新聞には数の表記に決まりがありましてですね、数詞は算用数字・固有名詞と普通名詞は漢数字の表記が基本です。距離なんかだと”12m”と紙面にはでますね。日時も”平成22年11月8日”という具合。”十返舎一九”は”10返舎19”とは書かない。おおよそ、そんな感じなのですね。

 そこでですよ、”3割打者”や”5割引”というのは良く見かけるけど、”10割蕎麦”というのはとんと見ない。常に”十割蕎麦”なんですね。がーん、これって普通名詞なのかしらん。まさか天下の大新聞社の校閲部が「”二八蕎麦”と書くんだから”十割蕎麦”にしときゃいんじゃね?」と適当に考えてるわけでもありますまい。

 確かにねえ、蕎麦屋に行って、メニューに”10割蕎麦”って書いてあったら、頼まないかもしれないものねえ。そこに理由はないんだけれど、なんとなくね。ていうことは、僕は「蕎麦粉が10割の麺」ではなく、「十割蕎麦」って名称のものを欲してるということか。ううん、まいっちんぐ

 ということで、総合すると”ジュウワリ”でも”トワリ”でもどっちでもいいのかなあと投げやりな結論になってしまうのでした。そもそもが品の良くない日本語だよね、十割って。タウリン1000mgみたいなもんですかね。蕎麦粉が多いことを下品にアピールしてる雰囲気の言葉ですな。

 ちょっとした出来事があって、このことを思い出したのでメモ代わりに書いてみたのでした。10年前のどうでもいいような不快に対して、粘着質だなあ>俺。こういうのは外に出して流しさらないとね。もしかしたら、飲んでた居酒屋チェーンの登録商標だったりするんかしらん>トワリ蕎麦。そういうことに詳しい同期でしたが、ずいぶんと前に退職してしまったので確かめることはできないのですが。

 ちなみにみなさんはどっちで発音します? 十年経って発音は確定したんですかねえ。

粉食


 mixiに「粉食友の会」というコミュがありましてですね、僕はそこに所属しているのです。パン作りに熱中した時期が僕にもありました…。いや、今も興味はあるんですが、ピアノに時間を食われて、なかなかに他のことまでは手が回らないですね。

 さて、そのコミュ名なのですが、僕は「コナショクトモノカイ」と発音しています。あいや、待たれい。「フンショクトモノカイ」と読むべきであるのは僕もわかってるのです。でもねえ、職業柄なのか「フンショク」っていうと決算にお化粧するほうの「粉飾」を思い出しちゃうんだよね。「フンショクトモノカイ」は知人で寄り集まって、簿外債務をどこへ飛ばすか相談してるようなイメージ。なので、口頭では「コナショク」で通しているのですよ。

 日本語には同音異義語が多いのでして、マギレを避けるための発音って多々ありますよね。化学をバケガクと言うとか。市道をイチドウと言うとか。こういうのは仕事において使うことが多くて、僕の職場では者をシャ・物をブツと言い分けたりしてます。ジャーゴンの類ですかね。バケガクであれば一般にも広まってはいますけれども。

 昨日の日記に、まいぽんさんが前の職場で10mを「じゅうみり」では無く「とおみり」といっていたとコメントしてくれましたが、これもマギレを避けるための便法でしょうか。20の「ニ」を聞き漏らして10と勘違いしてしまうということは良くおきるので、10を明確にするためかな。「ニ」は聞こえづらいんだよね。商売屋では2個を「リャンコ」と言ったりしますね。大工さんは20を「ふたとお」と言うとか。

 ただし、これはもう便宜的な発音なのでして、例えば私道がシドウであることは誰でもわかっていますね。本を読んでて、ワタクシドウと音読はしない。粉食はフンショクです。IMEだって、コナショクと入力したら変換してくれないですもん。正しい日本語は一応は頭においておかないと。

 なのだけれど、食育ヒョーロンカなんて自称する人がテレビで出てきて喋ってるのを聞くと、コナショクコナショクと言ってるような…? 柔らかいものばかり食べさせるのは止めましょうという趣旨のことを語ってるんだから、これは粉食のことなのでしょう。やはりマギレを避けるためなのかな。箱根の向こうの蛮地にはコナモノ文化とやらがあるそうだから、それに引っ張られた発音なのかな。どうなんだろう。

 テレビの影響力ってすごいから、10年もしたら日本人のほとんどは「コナショク」と発音するようになるのかもですねえ。皆さんはどっちで発音します? フンショク? コナショク?

話し癖


 職場の新人が「これは哲斎さんでよろしかったでしょうか?」とか言いながら、郵便物を持ってくるのです。部課名宛てのみならず、個人宛のものも。僕は「ファミレスみてえだなあ」と思いながらそれを受け取るのです。バイト言葉って言うのかな、そういうのを使う人が仕事場に来るようになったんだねえ。

 さりとて、僕にもオフィシャルな場における話し癖は多々あるのでして、その一番は「ノホウ」ですかね。いやいや、「消防署の方から来ました」などと言いつつ個人宅を訪問する仕事をしてるわけではないのですよ。気を抜いてると、何かを受け取るときに「書類の方、確認させていただきます」なんて言っちゃう。間延びした表現になるから気をつけてるんだけど、つい言っちゃったりするんだよね。

 まあ、どこぞの国語学者も言ってたけど、対象をはっきりとは指し示さないのが、日本人的なあり方であるのですけれども。外来の人に「会議室はどちらですか?」と尋ねられたら、「あちらです」と言いながら手のひら全体で方向を示すもんね。人差し指でビシッと指すのはどうも無作法な感じがしますね。

 ただ、こういうのも年代でのあり方なのかもしれず、先日の国会で小泉進次郎蓮舫に「人を指でさすのはおやめなさい」と窘められたりしてましたね。下の世代ではビシッと指すのが常識なのかもしれん。個人的にはそういう所作は少年漫画の登場人物っぽいというか、幼稚な感じを受けるけどね。人をどうしても指さねばならぬ時は、手のひらを上に向けた状態で「そちら」とかぼかしつつ言うのが自分の所作かなとは思う。

 ちと話題が脱線してしまったけど、ビジネスタイムにおいては気を配りながら言葉を使ってるんで、オフタイムはいい加減な文章を書いてストレス発散を図っておるのです、とかとかみたいな感じが気がするように思ったりなんかしていますのです。悪文なのはわざとです。仕様なのです。

 …て言う言い訳を下記の診断結果を見て考えた。

tess_toyamaが2010年で一番つぶやいた文字は「気」。143文字つぶやいてます。
そんなあなたの2011年は、気持ちが不安定になりがちです。人に当たらないよう注意しましょう。http://bit.ly/ynhito

 ツイッターでつぶやくと、いつも最後に「気がする」って書いちゃうもんなあ。「気がする」が重なりそうになると「感じる」を使うから、それが9位に。小心者なんで、断定は避けてぼやかして曖昧な境地で生きていたいという現われか。

 ちなみに使用文字の2位が思、以下、分・俺・読・聞・習・自・感・練の順でした。練習の字が入ってるあたりに、ピアノの練習を少しは頑張った自分が見えるような感じですね。「あたり」とか「感じ」とか最後までぼやかした表現ですが、これは謙遜なのであって、自分で自分を多少は褒めてあげてもいいかなっていう今年でありますよ。うん、俺、頑張ってる頑張ってる。

日本語の歌詞

文部省歌なんぞを聴いてると、歌詞が良くできてるなあと思いますね。
D

 音を聴いてるだけで何を歌ってるかわかるもんね。え? そんなのは当たり前だって? 本当? じゃあ、これが初聴きだったとしても、内容がわかります?

D

 「荒城の月」は題名からして「工場の月」と間違えて憶えている人も多いような曲ですね。それではさぞやお月さん煙むたかろサノヨイヨイ。で、問題は漢語なんだよね。ご存知のとおり漢語は音だけでは意味がわからない。で、同音の言葉も多い。”えん”と聴いても、円なのか縁なのか宴なのか。

 「春の小川」がわかりやすいのは、和語で歌詞を構成してるからですね。和語は日本古来の言葉だから、耳で聞いて意味が通らない言葉は無い。先生が「皆さん、お歌の練習をしましょう」なんつって、最初にお手本として「はあるのおがわわ〜」と歌えば、児童も「はあるのおがわわ〜」と歌えるように作ってあるんですね、これ。だから、よくできてるなあと思う。

 じゃ、「荒城の月」が駄目な歌詞なのかというと、そんなことはないわけで。僕らは同音異義語を会話などでちゃんと判断してるわけです。前後の脈絡から、ここで使われる語はこうであろうと推定できる能力を僕らは持っているわけね。春・花と来たら、これは宴であろうと考えるのが普通なわけ。ただ、子供にまでそういう能力を要求するのは難しいから、童謡の多くは和語で構成されるのですね。

 ただ、大衆音楽というものを考えたとき、やはり耳で聞いて意味不明というのは向かないので、作詞家はなるべく和語を使おうと努力してるようですね。色々と過去のヒットソングを眺めてると、僕はそう感じるんですが、みなさまはどうでしょう? 職業で作詞家をやるというのも大変そうでありますなあ。以前に、小室先生が「ヒット曲を作る秘訣は?」と質問されて、「親切が大事ですね」と答えていたけれど、少しだけわかってきたような気がします、先生!

 日本語は漢語・和語・外来語の順に単語が多いと聴きますので、漢語を抜きに文を作成するのは、右手を縛られてボクシングをしなきゃいけない状況というようなイメージで、どうにも攻撃力に欠けそうですな。結果、どうしても似たようなフレーズが増えるから、J-POPの歌詞によくある表現スレとか2chに立てられたりなんかして、揶揄されたりするわけで。作詞家ってのも気苦労が多そうですなあ。

 和語で歌詞を構成すると、音を多く取られてしまうのが作詞家の悩みなのかなあと思ったりします。日本語は全てが子音+母音で出来ていて、必ず一音で一音符が必要になっちゃうからねえ。「二人の縁」ってのを「僕らがめぐり合えた奇跡」としたならば、どれだけ余計に音符を食われるかと作詞家は頭を抱えることでしょう。和語で歌詞を構成すると、歌の情報量が減るんだよね。

 その情報量を増やそうと、作詞家は努力してきたわけです。同音異義語が少なくて、誤解を生じさせる可能性が少ない場合は漢語を用いるとか。「僕らがめぐり合えた奇跡」を「僕らがめぐり合えた鬼籍」や「僕らがめぐり合えた奇石」と勘違いする人は、義務教育終了の大人であればいないでしょう。多分。でも、漢語が歌詞に多くなると、リスナーに頭を使わせなくてはならなくなるので、多用はできぬのですね。

 歌詞に英語を使うのも、音符節約法の一つでしょうね。「あなたの涙」というのを「your tear」とすれば、おたまじゃくし7個分が2個分に圧縮なんですよ、あらビックリ。ただ、これは歌手が楽譜どおりに歌ってくれないという結果を生み出しますね。「your tear」を「ヤ・ティ」と発音する歌い手は少なくて、「ユアア・ティイ」という変な音符分割が起きるのが常です。録音を聴いて、作詞家も作曲家も頭を抱えるわけですな。

 この「歌手が楽譜どおりに歌ってくれない問題」ってのは根が深いようで、学者による研究書もたくさんでてるようですな。そのうちに読んでみようと考えております。ボカロ界隈でも、ボカロを使い始めた理由が「楽譜どおりに歌ってくれるから」というのをPさんへのインタビューで散見しますが、人間の歌い手ってそんなもんなんですねえ。

 ボカロのことが出てきたから、今日の駄文の結論にいってしまうんですけど、僕が日本語の歌詞についてちっとは考えるようになったのは、ボカロがきっかけだったりします。カバー曲の歌詞入力してる時に、そうなのかあと得心することがあったわけです。楽譜どおりに入力すると、日本語としては不自然になったりするんだよね。だから、歌手には歌手の言い分があるんだろうけど、音楽としては壊れていくのも確かであって。なかなかに面白い問題であります。

 こういう音楽小僧的なことって中学生くらいでみんなは通過してるんだろうけど、2週遅れで音楽をやってる僕はただ今がそんな地点であったりします。それがボカロが契機ってのも自分としては不思議っていうか興味深いというか。ピアノのきっかけもボカロだしねえ。人生にはどういう出会いがあって、どっちに自分が転ぶかなんてわからないものですな。

場所代

 参加者でありたいなって思う。

 遊び場が与えられた時、参加者になる人とお客様になる人といますね。で、金払いがいいのは参加者タイプですね。場に対して対価を払うのは当然だと考えてるから。お客様タイプは払う金に対してのリターンを考えるから、どうにもしぶちんになる。ま、場の提供者にしたら、どっちが優れてるってもんでもないんでしょうけど。参加者タイプは場に魅力がなくなるとすぐ離れちゃうけど、お客様タイプは割りと長く付き合ってくれるものだったりするからね。

 ともあれ参加者でありたい、フリーライダーは嫌だって僕は、遊び場には常に金を払ってきました。2chにいた頃は●持ってたし、mixiはずっとプレミアムだったし。はてな有料オプションをずっとつけてました。ニコ動も本垢はずっとプレミアムです。どうでもいいが、Nifty崩壊以来居場所を転々としすぎだな>俺。

 んで、気が付けばいい年になってきたんで、俺はぼられるべきなんじゃなかろうかと最近は考えております。まあ、ぼられると言うといいすぎなのかもしれないけど、受けてるサービスよりも多く払うべきなんじゃないかなって。それによって、若い奴が無邪気に遊べる場が維持できればいいんじゃないかなって。

 振り返ってみれば、若い頃は安く色々遊ばせてもらったわけですが、それはきっと上の世代が費用負担していたからなんだよね。だから、若くなくなった僕は負担する側にまわるべきなんじゃないかなって。分かりやすく言うと、島本和彦が言う「サンタになれ!」ですね。

D

 いやー、わかりやすい。そういうわけでニコニコ動画に払うべくニコニコポイントをたまに買ったりしてますが、あんなもん買っても宣伝くらいしか使い道がない(笑)。そうは言ってもおっちゃん、着うたとか要らないしなあ。ニコニコ市場経由でものを買うのも面倒くさいし。まあ、よし。まあ、よしだ。おっちゃん、ドワンゴの株主でもあるしな。1株しか持ってないけど。

 でもってやっと今日の主題なんだけど、にゃぽでは俺はフリーライダーなんだよね。うーむ、座りが悪いぜ。ドネーションはあるけど、オフ会でないとですからなあ。おっちゃん、年だからオフ会とか面倒くさいのよ。ボーマスとかイベント嫌いだし。いやはや、困ったね。

 まあ、参加者としてできるのは金を払うことだけかと言えば、さにあらず、場の面白度を上げることも参加者の仕事だと思うわけですよ。面白度とか楽しさとか胡乱な話ですが、場の熱を少しでも上げることってのが僕できるショバ代の払い方なのかなって思ったりしてるのです。

 今日もオチはないけど、こんなところでこの話は終わり。

労働歌

 今日は仕事中ずっと「Help me, ERINNNNNN!!」が脳内で流れておったわけですよ。えーりんえーりん!助けて、えーりん! リアルにそんな心境でリアルに脳内リピート再生だったんですが、この曲は腕を動かしたくなって困るね。帰宅して、やっと思い切り腕を振ることが出来ております。

D

 別に東方好きってわけでもないのに、切羽詰るとシナプシスが勝手に結合して、脳内で不思議な現象が起きるよねー。この文章をご覧の皆様の年末はどんな感じですか? やっぱりがけっぷち?

 夕方くらいになると俺の中の何かが諦めモードになったのか、脳内BGMは「雪ちよちよ」に変わりました。いや、脳内っていうか口ずさみながら仕事してたような…?

D

 この曲もくつしたPのおかげで腕を動かしたくなって困りますな。「開発にあしらわれ〜」のところの振りが好きです。

木根ミク登

さて、表題はとあるボカロカバー曲に付けられていたタグですが、微妙に語呂が悪い(笑)。でも、何となくそれこそが木根さんらしさのような気がして気に入っています。でも、TM以外で木根さんの楽曲のボカロカバーって少ないよねえ。コンポーザーとしての木根さんはもっと評価されるべき。

てなかんじで自分の投稿動画を見てたら木根さんの曲をちらほらと見つけたので、自分のコメントつきで日記に貼ってみるテスト。こういうのも自貼りっていうのかな?

・「REMEMbER ME?」feat.神威がくぽ

D

にゃっぽん広しといえど、木根さんのソロ曲をボカロに歌ってもらったのは僕ともう一人だけなんだぜ? ふふふ、一歩リード。と、日々見えない敵と戦ってる僕のことはともかく、この曲はサポートの先生色が強いので純粋なソロ曲とはいえないのかもしれない。好きなんだけど。あと、コメントの「作曲は小室」に全俺が泣いた。ショックでしばらく非公開にしてしまったくらいに。

・「eyes」feat.初音ミク
D

ミクさんのベタ打ちの限界に挑戦や!みたいな気持ちで作った動画ですが、割と満足してます。原曲はアイドルテイストだった頃の美里の甘い声が魅力でありまして、それはミクさんに合うよなって常々思ってましたので。ライブで聴くと心が温まる良曲です。大好き。

・「さくらの花の咲くころに」feat.巡音ルカ
D

これも美里の曲。歌声の表情付けが面倒くさいと他のボカロにユニゾンさせてごまかす癖はどうにかしたほうが良いと思う(笑)>俺。でも、ボカロ同士の声の重なりあいって大好きだから、多分このまま。

・「MELODY」feat.GUMI
D

めぐぽ発売の当日に作った動画ですが、どうもアレですね。原曲はそりゃもう大好きなんですが。いつもだったら非公開設定に変えてるところですが、おさコレPのリストに載ってることに気づいてしまったので、なんとなく公開設定のまま。

・「Confession 〜告白〜」feat.初音ミク
D

これは自分的なジャンルは「浅倉ミク」なんですが、作曲者が木根さんであることは間違いなく。確か「Dive into your body」を大ちゃんアレンジでやっていた方がいらっしゃって、僕がボカロカバーに望むことはこういうのとかああいうのとかなんだろうな。オタクだもんね。お前らにこれわかるみたいなのが好き。

◎おまけの宇都宮リン

・「少年」feat.鏡音リン
D

ウツのソロ曲のボカロカバーというのは前のエントリに書いた「discovery」以外には寡聞にして聞かないんですけど、知ってる人がいたら教えてください。大ちゃんの作曲のやつなんか、ボカロに合いそうなんだけどな。自分のDTM力を上げて自分でやるしかないか…。

というわけで、クソFANKS!の駄文でありました。なんか原曲聞きたくなってきた…。